Food食生活
-
収穫と頂き物
2020/11/09今年から種類を増やして試行錯誤中の家庭菜園。 家の裏に植えたシシトウは、いつもは主人が獲ってきてくれますが、 久々に裏に行ってみました。 シシトウってまだ取れるんですね! いろいろ欲張りすぎて失敗の落花生・カボチャ・枝豆・オクラ・・・ その中で今も獲れているシシトウは優秀です。 無農薬&採れたては香りや歯応えがしっかりしていますね。 お向かいの方に頂いたおみかんは、とてもジュー... -
ギーを作って見ました
2020/10/30グラスフェッドのバターを使ったバターティーを毎朝飲んでいます。 最初はただバターを入れて勝手に溶けるので、そのまま飲んでいました。 聞いたところ、ブレンダーで撹拌した方が断然美味しいと聞いて ブレンダーを購入しました。 はい、全然違いました。少しまったりした感じになって 口当たりも違う様です。 満足していたのですが、また新たな情報が入ってきました。 ”ギー”です!! ギーは聞いたこと... -
秋の種蒔きと健康と琴音の理念
2020/09/22今年から種類を増やしいろいろ試している家庭菜園。 今まで苗を買ってきて植え付けていましたが、 秋は種から撒いて育てていこうと思います。 サラダで食べられる春菊とベビーサラダミックス、 それとスーパーフードのビーツです。 今年に入って微栄養素を摂るようにし、良質なオイルを 積極的に摂り入れていきました。 気づいたら体重が2Kg減っていました。 健康の為に始めた新たな試みでしたが、 改めて... -
珍味と店長のこだわり
2020/09/03いつも注文するナッツとドライフルーツのお店で、 ”新入荷”の文字に惹かれて・・・・ 左から 中国産「麻 青豆」・・・山椒と花椒でピリッとしたあと引くグリンピース フィリピン産「ピリナッツ」・・・柔らかいナッツ イラン産「マルベリー」・色や形はフルーツに見えませんが味はイチジクのよう ナッツが好きで、サラダにもトッピングしています。 ヨーグルトには自家製グラノーラをトッピングして 毎日のナッ... -
「グルテン」を考える
2020/08/26少しでも身体に良いパンが作れるまでには まだまだ先は永いです。 今回は全粒粉で作りましたが、 次回はライ麦パンをサワー種を作ろうと、今注文中です。 ところで、ライ麦パンと小麦のパンと何が違うのでしょう? 小麦には「グルテニン」と「グリアジン」という2種類のたんぱく質 が存在していますが、ライ麦にはほぼ「グリアジン」しか存在しない という事なのです。 小麦にある「グルテニン」が皆さんが良く... -
お待ちかねの手作り味噌・・・はたして今年のお味は?
2020/08/24この写真のお味噌は、私が作った物ではありません。 主人が”男の料理教室”で作ってきてくれたお味噌です。 ”今年はちょっと粗いね!”と言うと、 大豆の蒸しが足らなかった様です。 でも手作り味噌は胡瓜に付けて食べると最高ですね!! いくらでも食べられそうです! 手作りは、本当に手間暇が掛かります。 時間の無い方には難しいですね。 でも、食べる時に幸せを感じられます。 苦労して作った時のエネル... -
タンパク質を摂る!低温調理器で作る鶏ハム
2020/08/20みなさん、鶏胸肉が筋肉を作ってくれるのはご存知ですか? 身体に必要な栄養素の中でも特に重要な栄養素であるタンパク質。 大豆からも摂れますし、プロテインを飲まれている方も多いですね。 摂り方はそれぞれで構いません。 (ボディービルダーを目指す方はプロテイン・鶏胸肉は必須ですね) 意識して摂ることが大事です。 この鶏胸肉は脂肪が少ないので、普通に調理しますと 食べた時にパサパサした感じで ... -
ゼロから始めるソーセージ入門
2020/08/13自宅でソーセージ作りに挑戦! ここまでやる事になるとは・・・ 今回は主人がソーセージキットを購入しまして、 手作りソーセージ挑戦になったわけです。 そもそも、なぜソーセージを作る事になったかと言いますと、 元はと言えばザワークラウトを作ったんですよね! (これもキャベツが3個もあったんですよ。 有機野菜の宅配とかぶってしまって・・・) ザワークラウトといえばソーセージの付け合わ... -
使ったら始まる調理器具ものがたり
2020/08/06我が家には普通の家庭にはちょっと無い調理器具がいくつかあります。 写真の下側は低音調理器です。 いつもは主に鶏胸肉をハムにしています。 しっとりと仕上がって美味しいです。 鶏胸肉は良質なタンパク質を摂るのに欠かせない食材です。 我が家での食べ方はサラダランチにのせて食べています。 あなたはタンパク質を摂ることを意識していますか? 何をするのにも意識が大切です。 手作りしなくても気軽に摂... -
天然酵母パンの未来を考えています。
2020/07/28以前に載せたレーズン酵母覚えてますか? プクプクと勢いよく発効していた酵母からパンができました! 今回はトルコ産のイチジクとクルミを入れました。 (このトルコ産のイチジクは大きくてねっとりしていてとっても美味しいです!)※最後にショップをご紹介しますね。 パソコンに向き合ってたり、勉強をしていると身体と頭が固まってきませんか? 私は保って2時間ですかね。 首を回したり、腕を回したり、トラ... -
お金じゃ変えない時間の使い方
2020/07/21〜天然酵母でゆっくり自然に任せる発酵〜 以前作ったレーズン酵母でヨーグルト酵母を起こし、元種を作りパンになりました〜 工程をいろいろ得てパンになるのですが、この工程を楽しめる人でなければ出来ないですね。 この工程なんですが、今まではストレス(例えばデスクワークで身身体が固まっているとか、考えがまとまらず頭を休めたい)の発散のためにその時間を使っていると思っていました。 でも、ある方の動... -
10種類のスムージー+頭皮マッサージ効果?
2020/07/213年前から毎日スムージーを飲んでいます。 3年前はリンゴ・バナナ・小松菜・人参・豆乳・酒粕でした。 今は、ブルーベリー・キウイ・バナナ・プロテイン・酒粕・おから・生姜・豆乳・小松菜・人参を入れて飲んでいます。 日によっては、セロリの葉・カブの葉・レタスの外側の硬い部分などプラスしています。 そして今年に入ってサプリメントも摂り入れています。 最近気づいた事なのですが、髪に艶が出てきた... -
たまにはジャムの立場で考える?!
2020/07/17この赤い茎は何だか分かりますか? 知らない方が多いと思いますが、ルバーブといってシベリアの寒い地方が原産の植物です。 見た目はフキに似ています。 フキのように大きな葉がついていますが、ルバーブの葉には毒性があるため食べられないそうです。 私のルバーブとの初めての出会いは、何年前になるかしら?カルディーでのルバーブジャムでした。 ”身体に良い”というイメージと珍しいという感じで購入し... -
一緒に作る楽しさ+驚きの美味しさ!!
2020/07/14”焼売”って手作りしたことありますか? 私も、むか〜しに作った時の記憶で美味しかった事を覚えていました。 今回は挽肉ではなく豚ロースの塊と豚バラをフードプロセッサーでミンチにして作りました。(肉感が半端ないです!) 包むのは何と餃子より難しいです。 突然ですが、夫婦の関係で大事にしている事ってそれぞれのご家庭により違いますよね! 私は夫婦で一緒にお料理するのが夢だったんですね〜(一... -
夏にお勧めの”空芯菜”
2020/07/12今年初めて空芯菜を植えてみました。 なかなか育ってくれなかったのですが、やっと収穫できるくらいまで育ちました。 クウシンサイ(空心菜)にはすごく沢山のβカロテンが含まれています。 このβカロテンは抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますね。 体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持などにも役立っています。 クウシンサイ(空心菜)には汗と共に失うカリウ... -
色付いてきたアイコちゃん
2020/06/15トマトの苗を選ぶ時に決めていた”アイコ”という品種は、ちょっと長面の甘いプチトマトです。 赤くなるまで割と時間がかかります。 野菜は栽培してみると大変さが分かります。 クレソンは虫との戦いでしたし・・・ 枝豆はまだ背丈が10センチくらいなのにもう房が付いています。 「食べられる様になるかしら?」というレベルです・・・ そして、気になって観ていると必ず蚊に刺されます。 でも、... -
おからベーグル
2020/05/15ベーグルを焼いてみました。 なぜ焼いたのかというと、豆乳メーカーを購入しまして、豆乳を作ってくれるのですが、おからも副産物で出来ます。 このおからの使い道を探して、ベーグルになったという事です。 粉は小麦粉ではなく米粉と全粒粉を合わせてみました。 ふくらみがイマイチでしたが、シンプルに仕上がりました。 最近思うことは、自分で一から作るというのは手間と時間がどうしてもかかって... -
手作りシリアル
2020/05/01手作りシリアルを作りました。 5月に入りました。 去年は思いもしなかった状況になって、気持ちを落ち着けようとしています。 とにかく感染しないよう、自らの体調管理を徹底する。 今しか出来ないことを見つけてやる。 これからどうなっていくかを予想して行動する。 最近は考える時間が多くなりました。 考えることって大切ですね。 今までも考えてたつもりでしたが、深く考えてるようにな... -
手作りそば粉チャパティ
2020/04/13初めてチャパティを焼いてみました。 そば粉を使ったので本当に膨らむのかしら?とちょっと心配しましたが、膨らむ膨らむ〜そして美味しかったです。 豆カレーと合わせて頂きました。 実は私は昔飲食店の厨房で働いていまして、お料理は好きなんです。 家でもお菓子やパンをよく作っていましたが、今やグルテンフリーとか、乳製品が良くないとか色々問題が取り上げられていますね。 調べて... -
塩麹・醤油麹・甘酒・・・
2020/03/30ずーと気になっていた麹、今更ですが作ってみました。 塩麹・醤油麹・甘酒・・・ 甘酒は60℃で6時間で美味しく出来ました。 塩麹と醤油麹は5日から7日で出来上がるそうです。 楽しみです。 市販のドレッシングを購入しなくなって何ヶ月??かな? 最初はオリーブオイルと塩でサラダを食べていました。 しかし・・・オリーブオイルも塩も身体に良くないものが多く出回っているという事実。 調べてみてMTC...