BLOG
DNA栄養学
2019/10/21
DNA栄養学
勉強会行ってきました。
自分の解析はまだ送られてきていませんが、勉強会で遺伝子の記号
や役割を聞いていくと、健康管理が出来るという確信が持てました。
健康管理だけでなく、ダイエットにも効果が出そうとも思いました。
自分が信じていた、カロリーをみてをメニュー選びが間違っていたのだと、軽いショックも受けました。
この遺伝子レベルでの健康管理やダイエットは、マイナスするのではなくて、プラスするという点が今までの考えを逆転させるものでした。
今まではラーメンより日本蕎麦が健康的にもカロリー的にもいいと思っていたし、実際お蕎麦が好きでしたので問題は無いのですが、寒くなるとラーメンが食べたくなります。
でもチャーシューは入ってない野菜の多いものを選んでいましたが、なんと糖質を分解するのにチャーシュー5枚が必要と聞いて、”え〜っ!!”と声を上げてしまいました。脂質の分解には煮卵と理に適った具材のトッピングなんだと改めて感心しました。
遺伝子の後は、腸についても学ぶつもりです。
学んだ事を伝えて、みんなが健康で笑顔で過ごせる明るい未来を思い描いています。
最近暗いニュースばかりで、新聞も読んでいてもため息ばかりついてしまいます。
私に出来る事、何か少しでも誰かのお役に立てる事が出来たらいいなと思っています。