おからの品格
豆乳メーカーから毎日生産されるおから・・・
「おから」というと煮たものがオーソドックスですが、
最近は”ブーム?”とも思われるほど、
おから入りのクッキーやドーナツなどが売られいるのを見かけます。
グルテンフリーにする為に、米粉や大豆粉なども出回っていますよね。
この”おから”どう使おうかいろいろ考えました。
まずはクックパッドで検索しましたら、おから入りベーグルが載っていましたので、早速作ってみました。
このベーグルは以前にここに載せましたね。
ただ、ベーグルは作るのに時間がかかるんですね〜
それに、やはり粉を使うので頻繁に作るのはな〜と思い、
よくよく考えたらそのまま食べるのが一番良いはず・・・
ということで、兄弟の納豆に混ぜてみたり
(味が薄くなってふわっとした感じになります)
しましたが、今はサラダにそのまま乗せて野菜と和えて食べています。
パサつくので、オリーブオイルやMTCオイルとお塩でいけます!
玉ねぎやらっきょうを刻んでドレッシングにしたものと和えると、
味の変化があってこれも美味です。
そして更に、サラダ用に合うナッツというのを見つけまして、(それまではアーモンドやくるみをカットしていたのですが、ちょっと手間だと思っていました)それは、4種類ほどのナッツがバランス良く調合されているので、とても美味しくて時短も出来て重宝しています。
何よりこのおからのお陰?なのか、身体に良い変化を感じていることは事実です。
子供の頃に食べていた煮たおからも好きでしたが、栄養価の事などは興味もなく、”大豆の絞りカス”の認識でしたので、おからさんに「大変失礼いたしました」と言わせて頂きます。
豆乳を作り出した最初の頃は、”おから”がだんだんたまってきてしまっ
てどうしようと思っていましたが、今は無いと物足りない(う〜ん、困るカナ?)くらい必要なものになっています。
そして、今ボーンブレス(牛骨)を注文しています。
ボーンブレススープを作るのですが、これもまた身体に凄く良いと聞いていますので、またこちらに載せていきますね。
おからさんに感謝です!